電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲・肉ばなれ イメージ
見出しアイコン

捻挫・打撲・
肉ばなれ

POLICE(ポリス)処置とは?
捻挫、打撲、肉離れの応急処置

捻挫や打撲、肉離れといったケガは、
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

なかにはスポーツをしているときに
捻挫や打撲をしたことがある、
という方もいるかもしれません。

これらのケガはスポーツだけでなく、
日常生活であっても発生する
可能性のあるケガです。
そのため、“もしも”のときのために正しい対処法
知ってケガの早期回復を目指すことが大切です。

今回は、捻挫、打撲、肉離れについての
詳しいお話しと、一般的な応急処置「POLICE処置」について
ご紹介します。

目次

捻挫・打撲・肉ばなれでよくあるお悩み

  • 室内でつまずき転倒して足首を捻った
  • 戸棚の角に頭をぶつけてたんこぶができた
  • スポーツ中に相手選手とぶつかった
  • 久しぶりに走ったらふくらはぎに激痛を感じた

捻挫、打撲、肉離れとはどのような状態?

捻挫、打撲、肉離れなどのケガは、比較的発生頻度が高く多くの方が経験したことのあるケガかと思います。
この3種類のケガは、同じような症状が発生しますが、身体の中で起こっていることはまったく異なります。

まずはそれぞれのケガの特徴や原因、症状などについてご紹介します。

捻挫

捻挫は、「筋肉内の損傷」のことで、関節の可動域を超える大きな外力が加わることにより靭帯を損傷するケガのことをいいます。
ご存知の方は少ないかもしれませんが、「突き指」も捻挫の一種だといわれています。

主に手首、足首、指などの関節に多く発生し、サッカー、バスケットボールなどの選手同士の接触が多くあるスポーツに多く発生します。
運動以外の日常の生活の中でもつまずくなどして発生する場合があります。

●捻挫の原因

・スポーツなどによる転倒

足を滑らせバランスを崩し、転倒して足首を捻挫してしまうケースは多くみられます。
スポーツ中だけでなく、室内であっても転倒し捻挫などのケガをしてしまう状況は多くあります。

・急な切り返し

体勢の急な切り返しにより足首に過度な負荷がかかり、靭帯を損傷する場合があります。

・ジャンプによる着地ミス

ジャンプをして着地時にバランスを崩したりして足首を捻って損傷するケースもあります。
スポーツであればサッカーバスケットボール、生活の中であれば階段などの段差で起こる可能性があります。

●捻挫の状態

捻挫は、損傷の状態により3段階に分類されています。

・1度

一時的に靭帯が伸びている状態で、軽い痛みや腫れを生じます。

・2度

靭帯の一部が断裂し、強い痛み腫れ内出血を伴い関節に不安定感を感じます。

・3度

靭帯が完全に断裂するため激しい痛みや腫れ、内出血を伴います。

痛みにより歩行はもちろん動かすことさえ困難となり、不安定感が深刻な場合は手術での処置が必要となる場合もあります。

打撲

打撲とは、別名「打ち身」とも呼ばれ、衝撃を受けた部位の筋組織や血管を損傷した状態を指します。

足の損傷部に強い痛みとともにしびれを感じる場合は「コンパートメント症候群」という筋肉内厚の上昇が生じている可能性があります。

また、体内に細菌が入って感染を起こし「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」を発症する場合や「打撲だと思っていたら、実は骨折していた」という可能性もあるため打撲だからと軽視せずに慎重に状態を観察する必要があります。

●症状

・痛みや腫れ

打撲した部分が炎症し痛みや腫れを感じます。

・内出血

皮下組織が傷ついて皮下出血(内出血)が起こることで、「青あざ」が起こる場合があります。

・頭痛や吐き気、ふらつき

頭を強く打った場合、軽度の脳震盪(のうしんとう)を起こして頭痛や吐き気などの意識障害があらわれる場合があります。

肉ばなれ

肉離れは、正式名称を「筋挫傷(きんざしょう)」といいます。
スポーツ中の急な動作によって筋膜や筋組織を損傷・断裂した状態を指します。

急なダッシュジャンプなどをした際に太ももやふくらはぎに発生することが多いです。

※オーバーユース(無理な練習)による筋肉疲労の蓄積や、運動不足による筋肉の柔軟性の低下が引き金となり発生する場合があります。

●原因

・急なダッシュ

急なダッシュや方向転換などにより、筋肉が強く引き伸ばされると同時に収縮を起こして筋組織が断裂し、肉離れを生じることがあります。

・ウォーミンブアップ不足

ウォーミンブアップを十分にしないまま突然運動をすると、筋肉の柔軟性が不十分なため肉離れのリスクが高まります。

・筋肉疲労の蓄積

オーバーユース仕事による筋肉の疲労をそのままにしていると筋肉の柔軟性が低下し、少しの負荷であっても肉離れを起こしやすくなる傾向があります。

●症状

・ストレッチ痛

患部を伸ばしたときに痛みを感じます。
力を加えた際に痛みを生じる「収縮時痛」があらわれる場合もあります。

・歩けないほど痛む

損傷部分が大きい場合、あまりの痛みで歩行ができなくなることがあります。

・内出血、へこみ

重度の肉離れの場合は見た目の変化を伴い、内出血とともに患部にへこみがみられます。

捻挫、打撲、肉離れの正しい対処法

捻挫、打撲、肉離れには、一般的な応急処置である「POLICE処置」を行います。
POLICE処置は一時的にケガの悪化を防ぐための応急処置で、重度の症状がみられる場合は応急処置後、すぐに医療機関にて適切な処置を受けましょう。

また、ケガをしないための工夫を日頃から心がけることも大切です。

POLICE処置とは

以前は「安静」を最も重要視した「RICE処置」が主流でしたが、近年では早期回復を促す目的でPOLICE処置へとシフトしつつあります。

POLICE処置の具体的な方法についてご紹介します。

●Protect (保護)

シーネなどの装具で患部を保護することで、損傷部を2次的傷害の危険から予防することができます。

●Optimal Loading (適度な運動)

適度な運動を行うことで、血液循環が促され酸素や栄養素など損傷部の修復に必要となる成分が運ばれ早期回復を目指すことができます。

●Ice(冷却)

痛みや腫れを軽減するため患部を冷やします。
保冷剤アイスパックなどを使用し、肌に直接当てるのではなくタオルの上から当てて冷やすようにしましょう。

●Compression(圧迫)

内出血や腫れを軽減するために、弾性包帯などで患部に程よく圧をかけます。
圧迫する際は、身体の端から心臓に向かって圧迫していきます。

これにより血液循環の循環がスムーズになりケガの緩和が期待できます。

●Elevation(挙上)

患部の腫れや炎症を軽減する目的で、患部を心臓より高い位置へ持ち上げます。

捻挫・打撲・肉ばなれの予防法

●ウォーミングアップとクールダウン

運動前のウォーキングアップや運動後のクールダウンは、筋肉や靭帯、腱などの筋組織の柔軟性をアップさせ、ケガの予防につながります。

また、筋肉の緊張がほぐれることで酸素や血液の巡りが改善し、集中力が高まりスポーツパフォーマンスの向上が図れます。

●無理をしないこと

ケガの痛みをそのまま我慢していると、悪化して回復までに時間がかかってしまうだけでなく、場合によっては日常生活に支障をきたす可能性もあります。
少しでも違和感を感じたら無理をせず、きちんと休むようにしましょう。

●足腰の強化

ケガは一瞬のバランスの乱れによって生じる可能性があります。
スポーツ選手だけでなく、足腰の筋力が低下し始める40代以降は意識的に筋力アップをしなければどんどん筋肉量は低下していきます。

ウォーキングスクワットなど下半身を強化するトレーニングを行い、足腰の強い身体を手に入れてケガを予防しましょう。

大口ビオス整骨院【捻挫・打撲・肉ばなれ】に対するアプローチ方法

捻挫(ねんざ)は、不自然な形にひねることで関節の靱帯や腱、軟骨などが傷つくケガのことです。
関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすと、その部分が腫れてきます。
捻挫は身体のどこの関節にも起こる可能性があります。
また痛みが取れたからといって治ったわけではありません。
本来の可動域に回復するまでがベストです。

打撲(だぼく)とは、なんらかの衝撃によって身体の一部に起こる損傷のことです。
皮膚やその下の軟部組織(なんぶそしき)(筋、脂肪、血管など)が損傷をうけるため、筋肉組織の間に出血や炎症が起こります。
「打ち身」と呼称されることもあります。
打撲したところには、皮膚の変色が現れます。

肉離れは、筋肉が急激に収縮する場面において発症します。
寒い日や筋肉のバランスが悪いと発生しやすいです。

どの症状も「固定療法」「超音波療法」「ハイボルト療法」など細胞を活性化する施術が効果的です。

著者 Writer

著者画像
やの よしつぐ
矢野 義次
出身:千葉県
血液型:B型
趣味:お店まわりながらの食料品の買い出し
得意な施術:手技療法

一日でも多く楽しい生活ができるよう、全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

美容鍼アイコン

美容鍼

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

大口ビオス整骨院

住所

221-0002
神奈川県横浜市神奈川区大口通8-3

最寄駅

「大口駅」 西口

駐車場

あり(38台)
「タイムズおおぐちパーキング」をご利用いただくと30分の駐車券をお渡ししております。

9:30〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-433-5452

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー