電話マーク

お電話

メニュー

外反母趾・扁平足 イメージ
見出しアイコン

外反母趾
・扁平足

外反母趾・扁平足で
悩んでいませんか?

「外反母趾のせいで履きたい靴が履けない・・・」
「親指の関節が痛む」
「足に痛みや腫れを感じる」

このような足のお悩みを抱えていませんか?

これらは外反母趾や扁平足の方にみられる症状で、特にお若い女性に多くみられます。

外反母趾や扁平足はなぜ発症するのでしょうか?

ここでは、原因や症状、対策法などについて
ご紹介していきます。

目次

外反母趾・扁平足でよくあるお悩み

  • 足の親指の付け根が痛む
  • 親指が動かしづらい
  • 歩くと疲れやすい
  • 足の裏や側面に痛みを感じる

「くの字」に変形する外反母趾とは

外反母趾は、女性を中心に多くの方が悩んでいる症状です。
見た目の変化だけでなく、歩くたびに靴と擦れ、激しい痛みを感じることもあります。
このような外反母趾はなぜ発生してしまうのでしょうか。

外反母趾とは

外反母趾とは、足の親指が小指の方向へ「くの字」に変形してしまった状態を指します。

ハイヒールなど先のとがった靴を履くことの多い女性に発症数が多いといわれていますが、本来の足の形なども影響していると考えられています。

靴などに親指の付け根が擦れることで、痛み腫れしびれなどの症状を感じることもあります。

外反母趾の原因

外反母趾は、「先天性」「後天性」の2つに分類することができます。

●先天性の原因

・親子での遺伝

遺伝的要因は認められてはいませんが、祖母や母が外反母趾だった方が発症するケースは多く見受けられます。
これは、外反母趾になりやすい足の形状が遺伝するためではないかと考えられます。

・親指が人差し指よりも長い

生まれつき、親指が人差し指よりも長い「エジプト型」と呼ばれる足の形状の方は、親指に負担がかかりやすく、外反母趾のリスクが高い傾向があります。

・疾患によるもの

関節リウマチエーラス・ダンロス症候群のような身体の関節が柔らかくなる疾患の方は、外反母趾になりやすい傾向があります。

●後天性の原因

・ハイヒールをよく履いている

後天性の原因で最も多いのがハイヒールによるものです。
ハイヒールは体重が足先にかかるような形になっており、4㎝ヒールで体重の約1.5倍もの体重が前足部に偏ります。

さらに靴の先が細くなっているため、足の指が窮屈になり、外反母趾になりやすくなります。

・足の筋力の低下

普段から車移動をしている方や、スリッパサンダルをいつも履いている方は足の指が地面を掴もうとする力が衰え、筋力が低下して外反母趾へとつながります。

・肥満

肥満になると足に大きな負担がかかるため、外反母趾が発症すると考えられています。

外反母趾の症状

外反母趾の方にみられる代表的な症状は、次の3つが挙げられます。

●親指の変形

親指が小指の方向へ曲がり、関節部分が突出するような形になります。

●親指の痛み、しびれ

靴を履くときに突出した部分が摩擦を起こし、腫れや痛み、炎症を生じます。
突出部から親指にかけて通っている知覚神経が損傷し、しびれを伴う場合もあります。

●親指の可動域の制限

親指の関節が変形して、親指が動かしづらいなど可動域の制限が生まれることがあります。

アーチが失われる「扁平足」とは

扁平足とは

扁平足とは、足の内側にあるアーチが失われて平らな状態になることをいいます。
自覚症状はないものの、身体の安定感が低下し、疲れやすさを感じる場合があります。

また、腰痛外反母趾の原因にもなるため、きちんと対策をしておくことが重要です。

扁平足の原因

●筋力低下

運動不足サンダルスリッパなど足元が安定しない靴を履いている方は、足裏や足の指の筋肉量が低下により扁平足になってしまうことがあります。

●肥満

標準体型の方と比べ、肥満体型の方は足への負担が大きいため、扁平足を発症する可能性が高くなります。

扁平足の症状

扁平足の代表的な症状は、次の3つが挙げられます。

●足裏の痛み

骨格が崩れることにより足裏にある足底筋膜が引っ張られ、痛みが生じる場合があります。

●腰痛

足の安定感が低下することで身体のバランスが崩れてしまいます。
すると、全身の筋肉や関節に過度な負担がかかり、腰痛や膝の痛みなどを招く可能性があります。

●外反母趾

扁平足になると、足指の手前にある「中足骨」が扇状に開き、親指の関節が外側へと膨らむ状態となるため外反母趾が起こりやすくなります。

外反母趾・扁平足の対処法・予防法

外反母趾や扁平足は、日常生活が原因で発生することが多いです。
毎日の生活を工夫して、外反母趾や扁平足をしっかりと予防しましょう。

対処法

●足指の筋力を鍛える

足指の筋肉を鍛える方法として「足指ジャンケン」が効果的です。

・グー:5本の足指をギュッと曲げる
・チョキ:親指だけを真っ直ぐ立たせる
・パー:足指全てを思い切り広げる

縮まった足指が広がり関節もやわらかくなるため、神経や血液の巡りが改善されて痛みやしびれの症状改善に効果が期待できます。

●サポーターで痛みを軽減

外反母趾用サポーターで足をしっかりと固定すると、伸びた靭帯や開いた関節が矯正され、症状の改善が期待できます。

●冷やすとき、温めるとき

腫れを伴う痛みのある場合は冷やし、慢性的な痛みは温めると痛みがやわらぐ場合があります。

予防法

生活習慣によっても外反母趾や扁平足は起こるため、日常生活を工夫して予防しましょう。

●正しい靴を選ぶ

靴は小さくても大きくても足に負担がかかり、外反母趾や扁平足の原因となってしまいます。
靴を選ぶ際は、足がむくんでいる夕方に行き、一度試着をしてから選ぶようにしましょう。

●足の裏を使って歩く

足の裏を使って歩くように意識することで、足裏の筋肉が鍛えられるため、歩き方が悪い方は普段から意識して歩くようにしましょう。

●肥満を解消する

体重が増加するとその分、足への負担が大きくなります。
バランスの良い食事を心がけて体重管理を行いましょう。

大口ビオス整骨院
【外反母趾・扁平足】
に対するアプローチ方法

硬く伸びなくなってしまった筋肉を手技療法(マッサージ)でゆるめていきます。
これだけでも痛みの軽減や、外反母趾の進行を抑えるのに有効です。

また、炎症を抑える超音波療法や、痛みの軽減にハイボルト療法も併用するのも効果的です。

扁平足には手技療法で関節のアライメントを整え、テーピングやインソールで負担を減らすことも有効です。

外反母趾では、足の指の筋力の低下が起こっているので、ご自宅でできる筋力トレーニングなども指導いたします。

大口ビオス整骨院にご来院された外反母趾の患者さんに共通しているのが、骨盤の傾き体幹の筋力低下から、歩行時に体のブレが大きく、足に負担が大きい歩き方をされていることです。
このような患者様には骨盤矯正や体幹をトレーニングする楽トレも、ぜひ一度お試しいただければと思います。

著者 Writer

著者画像
やの よしつぐ
矢野 義次
出身:千葉県
血液型:B型
趣味:お店まわりながらの食料品の買い出し
得意な施術:手技療法

一日でも多く楽しい生活ができるよう、全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

美容鍼アイコン

美容鍼

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

大口ビオス整骨院

住所

221-0002
神奈川県横浜市神奈川区大口通8-3

最寄駅

「大口駅」 西口

駐車場

あり(38台)
「タイムズおおぐちパーキング」をご利用いただくと30分の駐車券をお渡ししております。

9:30〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-433-5452

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー