電話マーク

お電話

メニュー

脊柱管狭窄症 イメージ
見出しアイコン

脊柱管狭窄症

手足の痛みやしびれは
「脊柱管狭窄症」が原因かも?

「足が痛くて長時間歩けない」
「手や足に痛みやしびれを感じる」
「安静にしていても腰が痛い」

といった悩みをお持ちの方は
「脊柱管狭窄症」を発症しているかもしれません。

脊柱管狭窄症は、首の骨である「頸部」と、
腰の骨である「腰部」で起こる可能性があります。

今回は、この「脊柱管狭窄症」について
原因や症状、対処法などについてご紹介します。

目次

脊柱管狭窄症でよくあるお悩み

  • 歩くと下肢がしびれる
  • 腰を反らせると痛みが強く出る
  • しびれにより歩くのがつらい
  • 腕のしびれがよくならない

脊柱管狭窄症とは
どのような病気なの?

背中の真ん中を通っている背骨は、椎骨(背中の骨)椎間板靭帯などから構成されており、その中を「脊柱管」と呼ばれる脊髄の神経が通っています。
脊柱管狭窄症とは、この「脊柱管」が何らかの原因により狭くなることで神経が圧迫してしまった状態をいいます。

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症の主な原因としては「加齢」に伴う椎間板の変性や腰椎の変形などによる神経の圧迫が挙げられます。

頸部脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は、圧迫される神経の部位によって「頸部脊柱管狭窄症」「腰部脊柱管狭窄症」の2つに分類されます。

頸部脊柱管狭窄症とは、頸椎(首の骨)の脊柱管が狭くなってしまった状態を指します。
この部分の脊柱管が狭くなってしまう原因としては、加齢による経年変化による場合と、生まれつき脊柱管が狭い場合が考えられます。

その他にも、交通事故や転倒などの衝撃がきっかけとなり椎間板骨棘(同士の摩擦や変形によって発生するのトゲ)が神経を圧迫することで発生する場合もあります。

●主な症状

・首から手にかけての痛みやしびれ

脊髄から外へ出てきた神経根が圧されることで、首から手にかけての痛みやしびれを感じることがあります。

・握力低下

手の痛みしびれにより、握力の低下がみられる場合があります。

・運動・下肢障害

症状が進行すると手だけでなく足にもしびれが起こることがあります。
その結果、関節の動きが悪くなる歩行・排尿困難などの症状があらわれる場合もあります。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは、腰の骨である「腰椎」が変性し神経が圧迫された状態です。
こちらも頸部の場合と同様に加齢による経年変化による場合が多いですが、腰を曲げる時間の多い労働による腰への負担がきっかけとなり発症することもあります。

すべり症などによる背骨のずれや椎間板ヘルニアなどの病気により腰部の脊柱管が圧迫されることで発生する場合もあります。

●主な症状

・間歇性跛行(かんけつせいはこう)

腰部脊柱管狭窄症の典型的な症状として長い距離を続けて歩くことが難しくなる「間歇性跛行(かんけつせいはこう)」があります。
歩いているときに、ふくらはぎなどに痛みしびれ疲労感を感じます。
またこの間歇性跛行(かんけつせいはこう)は、歩く、背筋を伸ばす、反らせるなどの動作時に痛みを感じ、前かがみになる姿勢をとるとやわらぐという特徴があります。

・足のもつれ

足のしびれや痛みによって動きが悪くなり、歩行途中に足がもつれてしまったり、階段の昇降が困難になる場合があります。

・仰向けになると痛みが増す

仰向けの姿勢は腰に負担がかかるため、痛みやしびれが強くなる可能性があります。

神経の圧迫部分による3つの型

腰部脊柱管狭窄症は医学的に、神経が圧迫される場所により3つの型に分かれています。

●馬尾型(ばびがた)

脊柱管の中心部分が狭くなり脊柱管の中を通る「馬尾神経」を圧迫している状態です。
両方の脚のしびれ痛み、進行すると排尿障害が発生します。

●神経根型

脊柱管の外側が狭くなることで、馬尾から分かれた神経の根元「神経根」が圧迫された状態です。
お尻に痛みを感じます。
片側に症状があらわれることが多いです。

●混合型

馬尾神経と神経根が圧迫されている状態です。
神経根型馬尾型の両方の症状が現れます。

脊柱管狭窄症の
対処法・予防法について

脊柱管狭窄症が進行してしまうと、しびれにより睡眠障害が起こったり歩行・排尿困難が起こる場合もあります。
日常生活に支障をきたしてしまいますので、症状を感じたら早めに対処するようにしましょう。

脊柱管狭窄症の対処法

●安静にする

症状が強い場合は安静にして、症状を悪化させないようにしましょう。

●立ちっぱなしや長時間の歩行は避ける

長い時間立っていたり、長時間の歩行は腰に負担がかかります。
小まめに休憩を挟んだり、杖や手すりを利用して腰への負担を軽減しましょう。

●患部に負担をかけない

脊柱管搾取症は、腰を反らせたり曲げたりすると痛みを強く感じます。
腰に負担をかける動作をなるべく控え、痛みが出たら腰をかがめるようにすると痛みが柔らぎます。

脊柱管狭窄症の予防法

●ストレッチ

腰回りを中心にストレッチを行うことで筋肉の緊張が緩和されます。
その結果、神経血液の巡りがスムーズになり、脊柱管搾取症の予防につながります。

●筋力トレーニング

足腰の筋力を鍛えると身体のバランスが安定し、脊柱管搾取症の予防に効果的です。

●不良姿勢の改善

普段の生活から正しい立ち姿勢や座り姿勢を意識することで身体のバランスが整い、神経や血液の巡りが改善され、脊柱管搾取症の予防につながります。

大口ビオス整骨院
【脊柱管狭窄症】
に対するアプローチ方法

脊柱管狭窄症を改善するために必要なことは大きく2つあります。

①股関節から骨盤のスムーズな動き、
機能を回復すること

股関節の動きが悪いと、股関節で足りない動きを腰が補うことになります。
脊柱管狭窄症を悪くしてしまう原因の一つは、股関節がしっかり伸びない分を腰を伸ばしてしまうことです。

股関節がしっかり伸びて上体を起こすことが出来れば、腰を余計に反らせる必要はなくなりますので、結果として脊柱管狭窄を起こしにくくすることができます。

②背骨を支えるおなかに力をつけること

体重が加わると、腰の背骨は反って前にズレてこようとします。
この前に出てこようとする腰の背骨をおなかの圧力を上げることで押し返すことができます。
それぞれ施術で出来る部分もありますが、ストレッチトレーニングは絶対に必要になります。

なによりもご自身の努力が最も必要です!

著者 Writer

著者画像
やの よしつぐ
矢野 義次
出身:千葉県
血液型:B型
趣味:お店まわりながらの食料品の買い出し
得意な施術:手技療法

一日でも多く楽しい生活ができるよう、全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

美容鍼アイコン

美容鍼

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

大口ビオス整骨院

住所

221-0002
神奈川県横浜市神奈川区大口通8-3

最寄駅

「大口駅」 西口

駐車場

あり(38台)
「タイムズおおぐちパーキング」をご利用いただくと30分の駐車券をお渡ししております。

9:30〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-433-5452

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー