電話マーク

お電話

メニュー

手足のしびれ イメージ
見出しアイコン

手足のしびれ

手や足のしびれを
そのままにしていませんか?

「手がしびれて細かい作業がしづらい」
「冬になると手足がしびれる」

「デスクワークの最中、足にしびれを感じる」

このような手足のしびれ症状を、
そのままにしていませんか?

手足のしびれは生活習慣によっても
起こる症状ですが、
なかには病気が隠れている可能性があるため
注意が必要です。

今回は、手足のしびれの原因や症状、
対策法・予防法についてお話しします。

目次

手足のしびれでよくあるお悩み

  • 手足のしびれが続いている
  • 手先がしびれて動かしづらい
  • 立ち仕事をした後足がしびれる
  • 首や肩周辺がこっている

手足のしびれはなぜ起こるの?

手足が「ビリッ」としびれるという経験をしたことはありませんか?
しびれ症状は、表面的には何も起こっていないようにみえ、激痛を感じるわけでもないため、そのままにしてしまうことが多い症状です。

しかし、何かの病気の症状として「しびれ」があらわれている場合もあります。
特に、手などの上半身に感じるしびれは、脳から首を通り手に向かっている神経の圧迫損傷が関係しているといわれています。

手のしびれの原因

●首周囲の筋肉疲労

首周囲の筋肉疲労によって手のしびれが生じる場合があります。
首には手までつながる神経が通っており、筋肉の疲労によって神経が圧迫されると手にしびれや痛みなどを感じる可能性があります。

●頸椎椎間板ヘルニア

頸椎椎間板ヘルニアの代表的な症状の一つに手のしびれがあります。
頚椎椎間板ヘルニアは、頸椎(首の骨)の間にあるクッションの役割をしている椎間板が飛び出し周囲の神経を圧迫してしまった状態です。
それにより、手のしびれ、箸が持ちにくいなどの症状があらわれる場合があります。

●女性ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンの一つである「エストロゲン」が減少すると、血液の流れを調整する自律神経の働きが乱れやすくなります。
その結果、血行不良が生じて手のしびれが起こる可能性があります。

●病気が原因の場合

しびれの原因となる主な病気の一つに「脳梗塞」「脳出血」などの脳血管障害によるものが考えられます。
脳血管障害が起こると、脳から手先にまで通う神経回路で障害が起き、手のしびれがあらわれる場合があります。

●その他の場合

その他、「冷え」「むくみ」「不良姿勢」「ストレス」による自律神経の乱れなどが血液や神経の巡りを滞らせて、手のしびれを感じる場合もあります。

足のしびれの原因

足のしびれは主に、「腰」「骨盤」に関係しているといわれています。
足の付け根に位置する骨盤が何かしらの理由によってゆがんでしまうと、腰周囲の血管や神経が圧迫され、足にしびれを感じる場合があります。

しかし手のしびれと同様に、疾患によって足のしびれ症状が出ている場合もあります。

●腰椎椎間板ヘルニア

腰椎(腰の骨)の間にある椎間板が変性し、後方へ飛び出して脊髄神経を圧迫している状態です。
足のしびれが起こる場合があります。

●変形性股関節症

足のしびれとともに足の付け根に痛みを感じる場合、変形性股関節症の可能性が考えられます。
加齢による組織の老化が原因で股関節の軟骨がすり減り、骨同士が接触してしまっている状態です。
変形性股関節症は、40代以降の女性に多くみられ足に痛みやしびれを感じます。

●エコノミークラス症候群

長時間にわたり水分を十分に摂取せず長時間座り続けていると、足の静脈の血行が悪くなり、足にむくみやしびれを感じる場合があります。

●病気が原因の場合

手のしびれと同様、脳血管障害によって足にしびれが生じる場合があります。

また、足の裏にある後脛骨神経が圧迫・損傷することによって起こる「足根管症候群」や、足の動脈硬化によって血管が細くなり血行不良が起こる「閉塞性動脈硬化症」などでも、足にしびれを感じる場合があります。

手・足のしびれの
対処法・予防法について

手足のしびれの原因が病気の場合は、医療機関にて適切な処置を受けることで回復に向かうでしょう。
その他、病気が原因でない場合は日常のケアによって緩和が期待できます。

手・足のしびれ対処法

●手のしびれ

・首周辺を温める

レッグウォーマーホットタオルで首回りを温めてあげると、血流が促進されて手のしびれが軽減される可能性があります。

・首周辺のストレッチ

首周辺を中心にストレッチを行うと、筋肉の緊張が緩和され血流が促されます。
すると、血行不良の改善が期待でき、手のしびれの緩和や冷え対策も目指せます。

・大豆食品を摂取する

大豆には、「エストロゲン」に類似した「イソフラボン」が豊富に含まれています。
納豆や豆乳、豆腐などの大豆食品を積極的に摂取することで、女性ホルモンが安定しやすくなります。

●足のしびれ

・不良姿勢の改善

猫背反り腰などは骨盤のゆがみの大きな原因となります。
日頃から正しい姿勢を心がけるだけでも、骨盤だけでなく身体の関節や筋肉への負担が軽減でき、足のしびれ腰痛膝痛などの不調の改善が期待できます。

・身体を締め付ける服は避ける

コルセット靴下など、締め付けの強い肌着などは血管や神経を圧迫し足のしびれの原因となるため避けるようにしましょう。

・お風呂でマッサージを行う

湯船に浸かりながら足をマッサージすると、血行が促進されて足のしびれだけでなく、むくみの解消も期待できます。
お風呂の設定温度は38℃~39℃「少しぬるいかな」と感じる温度が適温です。
お湯が熱すぎると身体を活発にする交感神経が優位に働き、夜に眠れなくなる可能性があります。

手・足のしびれ予防法

●有酸素運動を行う

ウォーキングサイクリングなどの有酸素運動は、身体の隅々にまで酸素や血液が行き渡り、疲労の回復や血行不良の改善が期待できます。

●規則正しい生活を送る

血液の流れを調整する自律神経を安定させるためには、規則正しい生活を送ることが何より大切です。
バランスの良い食生活を心がけ、休日の「寝溜め」や「夜更かし」はなるべく控えるようにしましょう。

●身体を冷やさない

血行不良や筋肉疲労の原因となる「冷え」は、身体の不調を招く万病の元でもあります。
夏でも身体を冷やさないよう着る服を工夫したり、冷たい飲み物や食べ物は控えましょう。

大口ビオス整骨院【手足のしびれ】に対するアプローチ方法

いつ頃から、どの部分が、何をきっかけに、どうすると、何をするのがつらいのか・・・

当院では、理学検査運動検査で首・肩・腰など、神経の圧迫が疑われる場所に、負荷を加えたり伸長させる検査を行います。

しかし、姿勢を見て負担がかかりやすい場所とその原因も考える必要もあります。

手足のしびれを伴うような症状は、単純な肩こり腰痛の範囲を超えた病的な状態です。

そのまま放っておいてしまってはさらに悪化する場合もあります。
そのため、しびれの原因に合わせた改善策をしっかりと行っていくことが重要です。

著者 Writer

著者画像
やの よしつぐ
矢野 義次
出身:千葉県
血液型:B型
趣味:お店まわりながらの食料品の買い出し
得意な施術:手技療法

一日でも多く楽しい生活ができるよう、全力で対応します。

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

鍼灸アイコン

鍼灸

楽トレアイコン

楽トレ

美容鍼アイコン

美容鍼

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

超音波療法アイコン

超音波療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

大口ビオス整骨院

住所

221-0002
神奈川県横浜市神奈川区大口通8-3

最寄駅

「大口駅」 西口

駐車場

あり(38台)
「タイムズおおぐちパーキング」をご利用いただくと30分の駐車券をお渡ししております。

9:30〜12:30
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-433-5452

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー